
「ハノイは世界で1番空気が汚い」とニュースにありました。
なので今回は、ハノイ在住の私が、ベトナムの空気大気汚染について記事を書いていこうと思います。
アナタがこの記事を読まれるという事は、ベトナムの大気汚染について、情報を知りたいとお考えだと思います。
なので最初に結論を申します。
結論ハノイは全体的に日本と比較して空気が悪いです。いえ、世界で1番空気が汚いです。
冬場になると、PM2.5が物凄く増えます。
「人道に対する罪」に問われても良いのでは?と思うくらい大気が汚染されて、遠くにあるビルなどが見えなくなります。
この写真は先ほど撮影した写真なのですが、遠くのビルが見えません。
ハノイ全体が化学兵器だと思ってください。
どのくらい空気が汚いのか?
上の写真はベトナムのニュース記事なのですが、「ハノイは世界で1番空気が汚染されている」と紹介されています。
大気汚染の程度を示す空気質指数(AQI)は26日午の時点で、ハノイ市が世界1位となり、ホーチミン市も3位となった。これにより、ベトナムの2大都市における大気汚染の深刻化が浮き彫りになった。
この引用記事を読んで分かる事は、ベトナムは世界有数の汚染大国国家なのです。
私も実際にハノイで生活してて、しょっちゅう喉がイガイガしていますし。マスク着用は必須絶対です。実際に多くのベトナム人達もマスクを使用しています。
リアルタイム気質指数マップで数値を確認しよう
リアルタイム気質指数ビジュアルマップなどを見ても、ハノイの数値は本当に悪いです。
ニュースでも世界1位の大気汚染都市と紹介されており、実際に数値でも現れています。
健康に良くないと出ています。
ただ、このようなリアルタイムの数字だけの情報だと、実際にハノイの空気の汚さがどのくらい汚染されているのか?分かないですよね。
なので次は、「ベトナム・ハノイの空気、実際に生活をしてみてこんな感じですよ」ということを、紹介したいと思います。
ハノイの大気汚染は世界TOP5に入る汚さ
動画のアップ主は、「ハノイの大気汚染は北京より更に酷く、青空が見えないと」と紹介しております。
僕自身は2018年8月の終わりにベトナムのハノイにやって来て、1年以上ハノイに住んでいるのですが、ハノイで生活を始めた当初は、常に喉がイガイガしていました。
冬場は気温が下がり、特に2月あたりに石炭を多く使用されるとの事で、空気がさらに酷くなります。
(下の写真は9月の朝に撮影したもの)
写真を見て分かると思いますが、9月初頭でも空気がどんよりしています。もし喘息などが酷い方は、留学先をダナンあたりにする方がいいかもしれません。
僕自身もハウスダストのアレルギーがあるので、正直結構しんどいです
ベトナムに行かれる方や、現在既に住まれている方は、メディアやネット、動画などにでハノイでの大気汚染事情を知る事が大切で、自分の健康を守る為に対策を実行する事です。
マスクは必須だが、対策はどうするべきなのか?
- 外出する際はN95マスクを着用する事(普通のマスクだと意味ないそうです)
- そもそも外出を控え、室内に篭るべき
- 空気清浄機などを部屋に設置しておく事
使用するマスク選びは重要なのか?!
最初に使用するマスクを間違えてはいけません。僕自身も無知でしたので、最初は100円ショップで購入した、100円で30枚入りのマスクを着用していましたが、「心の盾」くらいの効果しかありませんでした。
今は少し高めのマスクを着用して、外出をしています。
命や健康に関わる問題なので、「具体的合理性」に従い、使用するマスクを選ぶべきだと考えています。
大気汚染対策用のマスクとして、良く紹介されているのがN95のマスクです
外出も控えるべき?!
夏場などはそんなに心配ないのですが、冬場などに特に用もなく外出する際は、リアルタイム気質指数ビジュアルマップを確認し、判断された方が良いと思います。
リアルタイムで数値を知れて、その数値を元に、「外出しても良い」「運動しても良い」「外出を避けるべき」など具体的に教えてくれます。
直感的な感性に従うのではなく、具体的な数値(数字)に従い行動した方が個人的には良いのでは?と思います。
空気清浄機を購入してみる?!
上の写真は、ハノイで購入した3万円の空気清浄機です。
PM2.5対策として、空気清浄機を購入し部屋に置いておくのも、大気汚染から身を守る為の手段の1つになると思います。
ないよりもあった方が良いですし、時には「心の盾」がある事で、メンタル的にも楽になると思います。
未来の為に、お金を使って解決できる事もありますので、
洗濯は室内に干すべき?
上の写真はハノイ大学の図書館から撮影したものです。
写真を見て分かる通り、深刻な大気汚染の中でも、ハノイ大学の学生達は外に洗濯物を干しています。
知識が乏しいのか?経済的にそうせざる負えないのか?!私には分かりません。
私はこのような汚染された中で、衣類等を外に干す勇気はありません。なので普段洗濯する時は、露店のランドリーショップを利用しています。
預けたら2〜3時間後には、乾燥して折り畳んである状態で、衣類が戻ってくる為にとても便利です。
値段も日本に比べたらとても安いのですし、効率性から見てもランドリーがお勧めです。
最後に
皆さんいかがでしたか?!
今回の記事は、実際にハノイに住んでいる私が、ベトナムの大気汚染について紹介してみました。
少しでも現状を分かって頂けたら嬉しいです。
9月の今の時点で、外に出て少し歩くだけでも喉がイガイガしてきますので、冬場になると思うとゾッとします。
僕自身はハノイでの生活はとても気に入っています。ただ今後も長期滞在となる為に、心のどこかでは恐怖はあります。
今後ハノイで生活される予定のある方は、是非この現状を理解し、可能な限りの対策を行った上で日々をお過ごしください。
また更新します。