
僕が8月29日にベトナムに入国してから、だいたい3週間くらい経つと思います。
最近学校の授業も始まったのですが、クラスメートのベトナム語の能力が高い為に、そこが想定外だった為に、毎日大変な日々を過ごしています。
ただ想定外と言っても、皆がやる気があるという嬉しい想定外であり、周りのレベルが高いからこそ、僕も勉強をしなきゃと感じますので、僕自身も自分の変化や成長を楽しんでいきたいです。
そこで今回の記事では僕自身がベトナムのハノイに来て3週間が経ち、ベトナムに正規留学をして良かった事や、後悔している部分を素直に書いていきたいと思います
ぜひ御覧ください
ベトナムに留学して後悔している事はあるのか?!
- ハノイの空気が汚い
- 周りのベトナム語の能力が高い
- 韓国人達がイケメンすぎて嫉妬中!笑
ハノイの空気は汚い
まあこの件につきましては、以前にも記事に書きましたが、空気が異常に汚れており、大気汚染が物凄い事になっています。
マスク着用は必須だと思いますし、極力室内から出ないようにもしています
ハノイに来る前から分かっていた事ではありますが、実際にハノイに来てみると空気が汚いので、今後2年間か4年間の時間をハノイで過ごす事になるので、正直不安はあります
周りのレベルが高い
多くのインターナショナル・スチューデントが正規留学をする前に、半年間ハノイで勉強をしていたりしてて、ほとんどの方が一定数以上のベトナム語の能力を持っています。
留学前は適当にベトナム語の単位を取って、中国語や英語も同時に勉強していき、3年次編入で台湾あたりの大学に編入したいと考えておりました。
しかし現状はベトナム語をフォーカスせざる追えない状況です。
韓国人にイケメンが多すぎる

これは後悔ではなく、嫉妬です!笑
写真を見て分かると思いますが、僕のクラスメートの韓国人たちはイケメンだらけで、嫌いです!笑
でも良い人達です。
完全な嫉妬で後悔とは違います!
オマケに彼等のベトナム語が上手すぎてさらに嫌いです!笑
でも皆良い人達です
留学して良かった事は?!
- 語学環境が完璧
- 純粋に楽しい
- 成長を感じる
完璧な語学環境
僕自身アパートを借りて以降、アパートの徒歩5分圏内から一切出ていません。学校まで徒歩3分の距離で、終わったらカフェなどに行き、相互学習をしたりしていますが。
色んなインターナショナル・スチューデントが在籍しており、中国語環境と英語環境がどこにでもあり、物凄くありがたいです。
僕自身は英語と中国語は普通に話せるのですが、話し相手が常にいる事は本当に嬉しいですし、どんどん更に勉強をしようと思えます。
オマケにベトナム語を勉強できて、単位まで習得できる、完璧ですよ
そう言った意味でもベトナムのハノイに来て良かったと思います。
純粋に楽しい
学校生活が純粋に楽しいです!
はちゃめちゃな家庭環境で育って来たので、勉強の大切さを知る事が出来ませんでした。
しかし20歳くらいからずっと自己投資を続けて、英語や中国語が話せるようになり、現在はベトナム語と学位を取ろうとしています。マルチリンガルに慣れると思うと嬉しくて仕方がありません。
成長を楽しみたい
これから僕はベトナム語も話せるようになると強く信じています。その為にやるべき事を明確にして、淡々とやる事をこなして行き、これからもずっと続いていく未来の為に、どんどん成長して行きたいと思っております。
ここでは試験の結果をあげる事で成長を楽しみたいです
結論と今後の過ごし方
後悔しているのか、後悔していないのかで言ったら、全然後悔していません!
確かに空気は汚いですし、日本に比べたら環境もそんなに良くありません、しかし同調圧力などのストレスなどを考えていくと、ベトナムはとても過ごしやすいです。
完璧な語学環境があり、具体的にマルチリンガルにも慣れるイメージが湧き、台湾の名門国立大学に合格していましたが、ベトナムにきて正解だと強く感じます。
それは将来の結果ろんが最終的に決めるのかもしれませんが、今の段階では本当に充実していますし、マクロ経済での繋がりを見ていくと確実にベトナム語を学んで損はないと思います
今後の過ごし方について
これまでと同じだと思います、学校に行き、授業が終わったらカフェで勉強して、夜はオンラインレッスンを受講する。アパートから徒歩5分圏内からは出ない、基本的にこの流れとスタンスで行きます。
自分の事だけにフォーカスをします
最後に
台湾の大学に進学しなくて良かったと思っています
- Googleで学べる
- 専攻が必ずしも直結しない
- 大学の学問は社会に出て役に立たない
Googleで学べる
今はネット社会で検索エンジンを使えば、調べたい事など一瞬で調べる事が出来る時代です。もはや僕個人的には学問上での大学の存在意義がないと思っています!
バイアスのかかった教授に聴くより、Googleで検索した方が効率的で合理的だと思います。
専攻が必ずしも直結しない
ほとんどの場合は大学で学ぶ専攻は仕事に直結せず、法律や経済、商業などを学んだ学生の多くが営業などの仕事をしてたりしてて、大学で4年間歴史などの社会学を勉強した所で社会に出て役に立たないと思います。
そう言った意味でもベトナムの大学で、多くの国際留学生達と様々な言語を学びながら学位を取る。
物凄く合理的ですし、語学は社会に出ても物凄く役にたちますしね。
ベトナムでマルチリンガルになるという目標を持って留学に来れた事は、本当に自分自身に取って良い選択だと思います。
今後とも懸命に頑張りますので、何卒よろしくお願い致します
https://vietnam-ryugaku.com/think-about-vietnam/