
1ヶ月ぶりにベトナムのハノイに戻ってきたのですが、ハノイは本当に暑いですね。やはり私は日本が大好きだと思わされる、今日この頃なのですが
実は日本にいる間に、ベトナム語の書籍を5冊ほど購入しました。


こちらの5冊に関しては、私の個人のベトナム語ブログで紹介しておりますので、気になる方は、そちらをお読み頂けたらと思います。
今回このブログで紹介する内容は、ここ1年間で発売された、最新版のベトナム語の参考書3冊となります。
確認ここ1年間で発売された参考書はどれ?!
- 現地駐在記者が教える 超実践的ベトナム語入門
- ベトナム語会話リアルな日常表現2900(1番最新作)
- たったの72パターンでこんなに話せるベトナム語会話
今回色々とベトナム語の参考書を購入してみた理由は、自分自身の学習の為にという理由が1番なのですが、このブログに1日500人もの方が毎日訪れてくださっており
少しでも役に立つ情報を、皆様に提供していきたいと思ったからです。
私自身もベトナム語の学習者として、どんな参考書があるのか?非常に気になっていましたし、今後ベトナム語の教材を購入される方の、参考となれれば幸いです。
気になる方は引き続きお読みください。
最新版ベトナム語の参考書はとても優秀だが、中級者向けのもある
この本が発売されたのが、2018年9月13日です。
今日が2019年7月14日なので、発売されてから、まだ1年間も経っていません。しかしAmazonのレビューなど読んでいると物凄く評判が良かったので、気になって購入してみました。
本を読んでみた率直な感想ですが、ゼロから始められる方にもオススメの参考書だと思います。
この本の特徴は?
現地駐在記者が教える 超実践的ベトナム語入門は、主に4段階に分かれて本が構成されています。
確認本の構成はどうなってるの?
- 文字と発音を学ぼう
- 基本単語を覚えよう
- 文法と会話
- ビジネス
このような4段階構成で1冊の本となっており、発音のページだけでも50ページほどあり、ゼロから始められる方にとてもオススメの参考書です。
基本単語を覚えようの部分でも、単語が品詞別に紹介されているのがとても素晴らしいと思いました。
これまでの単語帳や参考書の単語は、場面別で単語が紹介されていましたが、この本では品詞別に単語を覚えれる為に、とても合理的で学習しやすかったです。
多分私が紹介するよりも、Amazonレビューの方が詳しく書いてある為に、そちらを読んでみてください笑
Amazonレビューで本当に評判が良いですし、読んでて面白いですよ。
以前にも紹介したベトナム語の神参考書
以前にも紹介した事のある、「たったの72パターンでこんなに話せるベトナム語会話」
私はこの参考書が大好きで、ベトナム留学へ行く前は毎日この参考書を暗記していました。
この参考書の発売日は、2018年4月9日です。なので発売されて1年間は経っておりますが、まだまだ新しい参考書の1つだと思います。
この本の特徴は?!
この本の特徴は、何と言っても72の構文と様々なフレーズをそのまま覚える事が出来ると思います。
例えば、普通の参考書の場合は活字が多くて、やる気がなくなっていく場合が多いですが、「たったの72パターンでこんなに話せるベトナム語会話」の場合は本当にシンプルです。


著作権の関係上、本の中身を大々的にはお見せする事は出来ませんが、私自身が1番お世話になった参考書だと思います。
以前の記事に詳しく書いておりますので、気になる方は下の関連記事をお読みください。
最新の参考書ベトナム語会話リアルな日常表現2900は、何とたったの72パターンでこんなに話せるベトナム語会の後続版?!
ベトナム語会話リアルな日常表現2900という参考書ですが、フレーズがたくさんあるだけあって、CDが3枚も付属しています。
発売日も2019年3月26日という事で、発売されてから4ヶ月しか経っていません。
そして、なんと先ほど紹介した、「たったの72パターンでこんなに話せるベトナム語会」の後続版となっております。
本の構成はどうなっているの?!
こちらの本は、場面別に必要なフレーズがひたすら書かれています。
基本構文数289個、フレーズ数2900
本の3分の2が場面別のフレーズ集となっており、残りの3分の1が基本単語や基本構文の紹介となっております。
物凄く分厚いので、この1冊を暗記したらベトナム人になれるかもしれません笑
確認どんな場面別があるの?!
- fa-check社交
- fa-check感情を表す表現
- fa-check緊急事態
- fa-check会社
- fa-check工場
このように場面別が18種類紹介されており、基本単語、基本構文の順番で1冊が構成されています。
CDを聞き流すだけでも非常に優秀な本です
写真を見て分かると思いますが、この参考書にはCDが3枚も付属しています。
なので、通勤時間や隙間時間にフレーズの音声を聞き流すのも、とても素敵な学習方法だと思います。ただ、この参考書にはデメリットもあります。
確認デメリットも知っておこう
ゼロからの初心者には購入をオススメしません。
フレーズ集となっている為に、文法などの詳しい説明がない為に、ゼロから学習を始められる方にはオススメしません。
ベトナム語を一通りかじった方にオススメの参考書となっています。
最後に
皆さん、いかがでしたか?!
今回の記事では1年以内に発売されたベトナム語の参考書を紹介してみました。
今年1年間で発売されたベトナム語の参考書ですが、どれも優秀で素晴らしいと感じました。近年はベトナム語の需要が高まっており、しっかりとした教材ではないと売れなくなっているのかもしれませんね。
私個人のベトナム語ブログでは、中級者向けのオススメ参考書も紹介しておりますので、中級者以上の教材が気になる方は、下のボタンから確認してみてください。