
どうも日本語教師の管理人です?じゃなくてベトナム留学ドットコムの管理人です。
今年も残り10日間になってしまいましたね。ベトナムのハノイは寒くなったり、また暑くなったりと気候が安定しない日々が続いております。
安定しないと言えば、このブログの方向性もブレブレで、ベトナム留学以外にも、ベトナム全般の記事を書いたりしています。
そしてタイトルにもありますように、最近ある日本の会社に採用をしていただき、日本語講師になりました。
なので日本語講師の事なども今後ブログに書いていこうと思います。
後はマルチリンガルになる為に行った事など、書いていく予定なので今後ともベトナム留学ドットコムをよろしくお願い致します。
(18歳の頃にアジアのとある国で日本語を教える管理人)


ハノイで日本語教師は2日間授業をして働きました
もちろん今後も日本語教師として一生懸命働きます。
自分自身の取り柄は「話術」だと思っており、普段は人間関係を遮断しかしていませんが、1度話し出すと物凄く話します。
それに元ホテルマンなので笑顔の接客的な話し方なので、話しやすいですねとも良く言われます。
なのでこの取り柄を活かしてお仕事も学生生活も頑張っていきます
今日のテーマは日本語教師
- 日本語教師の仕事をどうやって探したのか?
- 日本語教師の時給は?
- 今後の目標は?
今日はこのような内容を書いていきますので気になる方は御覧ください
- 気になる時給はいくらなの?
- どうやって仕事を探したの?
- 日本語教師として大切にしたい事
- 最後に・2019年の目標は?
気になる時給はいくらなの?
まず最初に気になるお時給は?
- 時給1100円で働いています
最初は週2回からですが、ベトナム語がもっともっと上手になれば回数も増えていきますし、他の学校でもチャンスはいくらでも出てくると思います。
ハノイの物価は物凄く安い
- 毎月の家賃が1万円ちょっと
- 食事も1食150円程度
- カフェでコーヒーを飲んでも1杯100円程度
ハノイの生活費はこのようにとても安いです。
なので時給1100円で働かせていただける事は物凄くありがたいですし、僕自身は1100円以上の価値を与えれるように日々努力をしていきます。
(※2019年2月から時給1250円で、技能実習生の送り出し機関で日本語教師をしています。)
現在このブログからの収入が現在・月に5千円程度あります。
(※追記2019年8月現在のブログ収益は月4万円以上あります。)
それに日本語教師や他のパソコンの仕事などもしている為に、来年以降はハノイでの生活費などは元が取れるくらい収入が入ってくると思います。
今はより良い未来、今日よりも明日が良くなるように、日々勉強をして、自己投資をしていきます。
僕自身は今まで自己投資だけはお金を惜しまずに続けてきました。
そのおかげでパソコンの知識や、英語、中国語が話せるようになって、現在はイギリス、オランダ、台湾の方面から収入を得ています。
これから長期間ベトナムの大学に通いますが、今後ベトナム語がどんどん上手になっていけば、今後さらに様々な機会に恵まれていくと思います。
未来はこれかかもずっと続いていきますので、日々変化と成長を楽しんでいきます
スポンサードリンク
どうやって仕事を探したの?
仕事探しなのですが、僕の場合は運が良かったです。
てか本当にたまたまで、僕自身は仕事を探していませんでした。
ただ、いわゆる出会い系サイト?
いえ、、語学学習交流サイトで知り合ったベトナム人の方で、その方が偶然日本語学校で働いてて、現在日本語教師を募集しているとの事でした。
なので採用していただき、今のところ2回お仕事をさせて頂きました。
日本語教師として大切にしたい事
以前僕はサービス業、いわゆるホテル業界に従事していました。
お客様に楽しんでいただく為に、笑顔を大切にし、楽しい空間づくり、居心地の良い空間づくりを心がけて、言葉1つ1つに真心を込めて接していました。
なのでお客様からのアンケート調査では良く「管理人さんの対応が良かった」などとコメントを頂く事もありました。
サービス業にしても、商売にしても、教育にしても、いくら品質の良いモノを提供したとしても、相手の心を動かさないと繁栄はないと僕は考えています。
なのでベトナム人の方々が僕の授業を受講した時に「また授業を受けたい」「楽しかった」「また一緒に勉強したい」っていうような感情を動かす事が大切だと思います。
なので全てに置いて「心を売る」という事が大切だと強く思っております。
最初の方にも書きましたが、話術も1つの武器になるとかんがえており、質も大切ですが、何よりも生徒様方に「また受講したい」と思っていただけるように、日本語講師を頑張っていきます。
高いお時給をお支払いしていただいていますので、それ以上のモノを提供し、生徒様方が成長していく過程の力になれればと思います。
ただ人と話す時は物凄くエネルギーを使う為に、人との出会いは本当に求めていません笑
最後に・2019年の目標は?
今日授業が終わった後に、サポーターから連絡がきて、[なぜアナタはそんなに多くの言語を話す事が出来るの?]って言うことを聞かれました。
英語力に関して物凄く自信があり、欧米に正規留学に行っている、そこらへんの学生よりも絶対に上手だと僕自身も思っています。
中国語も8ヶ月でC1レベルの新HSK5級に合格して、残すは最難関のHSK6級のみで、クラスメイトの中国人達とは全て中国語で話しています。
しかし現在ベトナム語は本当にポンコツレベルで、使い物になりません。
なので2019年はベトナム語をより高いレベルに持っていき、胸を張って「僕はマルチリンガルだ」と言えるように日々進んでいくしかありません。
頑張ると言う精神的カンフル剤の言葉ではなく、論理的にベトナム語を向上させる為に何をすべきなのか?
しっかり考えて行動します。
また更新します