
いつもブログをお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方もいると思いますが、私管理人はベトナムのハノイで大学生をしながら、技能実習生の送り出し機関でアルバイトをしています。
実はハノイの3箇所の学校で日本語教師をした事があるのですが、日本語教師のアルバイトをするにあたって、環境や学生の年齢層によって働き方が変わってきます。
確認僕が働いた学校はどんな学校?!
- fa-checkオンライン学校のスカイプ講師
- fa-check子供達に日本語を教える日本語教師
- fa-check技能実習生達の日本語教師
このように3箇所の学校で働いた為に、皆様に日本語教師の職場環境などのメリットやデメリットなどを紹介していけると思います。
今後ベトナムやその他の国で日本語教師として働かれたい方に、私が体験した経験談になりますが、紹介しますので、気になる方は御覧ください。
- 日本語教師も環境で色々と変わる
- 僕がオススメしたい学校や環境
- 個人的にやめた方が良いと思う学校
- 最後に
日本語教師も環境で色々と変わる
たまに職場環境が良い悪いなどと話題になりますが、実は日本語教師として働く学校も、環境によって色々と変わってきます。
例えば、学生が小学生が中心の学校もあれば、技能実習生などの大人が中心の学校もあります。
それに日本人講師が多い学校もあれば、自分以外に日本人がいない場合もありますし、中には稀にオンラインで教える学校もあります。
学校の方針や、働いている人達の性格、学生の年齢層によっても合う合わないが出てきますので、ベトナムで日本語教師をやりたいという理由だけで、ベトナムに行くのは少しリスクがあるのかな?と思います。
僕がオススメしたい学校や環境
働く環境と言っても、人によって良い悪いなど変わってくると思います。
なのでここでは、私自身が実際に働いてみて実際に感じた日本語学校の、メリットやデメリットなどを紹介していきます。
働いて良かった学校はどこ?!
確認私が働いて良かったと思える学校ランキング
- 技能実習生の送り出し機関
- オンライン講師
- 子供達に教える日本語教師
感じ方や考え方は人それぞれ違う為に、一概には分からないのですが、上のランキングが私自身の結論となります。
これからは何でそう思うのか?!
技能実習生の送り出し機関のメリットとデメリット
現在進行形で技能実習生の送り出し機関で、日本語を教えているのですが、物凄く充実して働かせて頂いています。
確認送り出し機関がオススメな理由とは?
- 学生が18歳〜30歳で大人
- 学生は授業中にスマホを扱えない
- 時給が高い
- 和気藹々としている
まず、技能実習生の年齢が高い事が理由で非常に働きやすいです。
学生が小学生達だと授業中に騒ぎ出したりして、統制が取れなくなる事もあるのですが、技能実習生は皆大人なので落ち着きがありますし、真剣に勉強をする為に働きやすく感じます。
それに技能実習生達は、授業中にスマホを預けなければいけません。
なので教える時も、誰もスマホを触っておらず、気が散らないので凄く働きやすいと感じます。
そして時給も高いです
現在技能実習生の送り出し機関では、時給1250円を頂いております。ハノイでは凄く高時給ですし、職場環境も皆仲が良い為に働きやすいと感じます。
オンライン講師もオススメだが・・デメリットもある
まずオンライン講師の最大のメリットは、何と言っても「移動をしなくて良い」という事です。なので自宅にいてお仕事が出来ますし、カフェでコーヒーを飲みながらレッスンをする事も可能です。
そして時給も1100円ほど貰える為に、条件や環境だけで言えば1番良いのかな?と思います。
確認オンライン講師のデメリットは?!
当然オンライン講師にもデメリットがあります。それはレッスン数が極端に少ないという事です。
ベトナムでは、まだオンライン授業が盛んではない為に、多くの学生が学校に通う事を選びます。その為に、安定的にレッスンをこなす事が難しいのがデメリットです。
オンライン講師でも、たくさん働けるのなら、絶対に1番良い仕事だと思います。
個人的にやめた方が良いと思う学校
やめておいた方が良いと言ったら、言葉が良くないかもしれませんが、送り出し機関やオンライン学校と比較した場合、子供達に日本語を教えるバイトはしんどく感じました。
確認子供達の学校は何が大変なの?!
fa-check騒ぐ子供達が一定数いる事です。
まだ小学生なので、仕方がないと言えばそれまでかもしれませんが、騒いだり、叫んだりする生徒が一定数いますし、時に収まりがつかず歩き回ったり、授業の邪魔したりする子供がいます。
教えててイライラしてしまいますし、注意しても収まりがつかないので、正直2度と子供達に日本語を教える仕事をしたくありません。
ただ私自身が子供が苦手ってのもあると思います。
日本人が多い学校も要注意
日本人が多い学校で働いた場合、どうしても日本人同士の同調圧力が生まれていきます。
せっかくベトナムで働いているのに、日本人同士の同調圧力で、周りの目線を気にしながら働かなきゃいけないので、個人的には日本人がいない学校の方が働きやすいのかな?と感じます。
日本人がいないってだけで重宝される事もありますので、やはり日本人がいない環境の方がノビノビ働けると思います。
最後に
皆さんいかがでしたか?
今回のこの記事では、実際に自分自身が体験して感じた事をありのままに書いてみました。
ただ私自身、自分が全て正しいと思いませんし、考え方や価値観はそれぞれ違うと思いますので、あくまで参考程度に考えて頂けたらと思います。
また繰り返しになりますが、私自身は子供があまり好きではなく、苦手なので、子供に日本語を教える仕事が苦痛に感じたのかもしれません。
なので、あくまで参考程度にお考えください。
また更新します。
記事がありません。