
「海外で日本語教師の仕事をしてみたいな〜」
「高卒なのにベトナムの大学で日本語教師になれるの?」と不思議に思っている方も多いと思います。
なので今回は、高卒の私が大学の日本語講師になったお話を紹介していこうと思います。
御存知の方もいるかもしれませんが、現在私はハノイで大学生をしながら、リモートワークのWEB講師、学校運営、アフィリエイトなどの仕事をしております。
そして最近は、ハノイの某大学で日本語教師の仕事も再開しました。
今後ベトナムなどで日本語講師になられたい方の参考になれれば嬉しいので、今回は最近始めた日本語講師の仕事について書いていきますので
気になる方は是非御覧ください。
- fa-checkベトナムで日本語講師になりたい人
- fa-check日本語教師に興味がある方
半年間働いた送り出し機関を辞めた
私は元々技能実習生の送り出し機関で、日本語を教えていました。
ただ、送り出し機関の年配の日本人の方に、ついて行くのが疲れてしまって、良い頃合いを見計って辞めました。
給与などの待遇面は本当に良かったので、辞めるのは本当に断腸の思いでしたが、もうあの世界に戻りたいとは思いません。
送り出し機関の待遇は?
- fa-check時給1250円
- fa-check週2〜3回
- fa-check家から割と近い
- fa-check人間関係が良好
このような感じで、時給1250円も貰えていたので待遇面は本当に良かったです。
ただ、どうしても居たくない理由などもあり辞めたのですが、送り出し機関を辞めた途端にある不安に襲われたのです。
送り出し機関を辞めたら急に金銭的不安に襲われた
最初の方にも書きましたが、現在私はパソコン1台でお仕事をしております。
私はリモートワーカーなので、基本的には自分で仕事を取ってきて、報酬は出来高制の仕事となります。
その為に給与が良い月もあれば、当然悪い月もあり、安定などは一切ありません。なので安定的に収入が入ってくる送り出し機関の仕事を辞めるのは、本当に勇気が必要でした。
そして、送り出し機関を辞めて、当然ながら金銭的な不安に襲われたのです。
2つの日本語教師の仕事を紹介され大学の仕事を選んだ
- 高校の日本語教師・時給1600円
- 大学の日本語教師・時給750円
今回、たまたま2つの仕事を紹介されたのですが、
結論を言うと時給750円の仕事を選びました。
確認どうして時給が半額以上も安い大学の仕事を選んだの?
- fa-check時給1600円の仕事は日本人からの紹介だった
時給1600円の仕事を紹介してくださった方は、現在ハノイで働かれている日本人の方でした。
ただやっぱり、知人の日本人の方に紹介されれば、辞めたりして、その方の顔に泥を塗るわけにはいかないですし、時給も高く責任を強く感じました。
その為に、「時給1600円で働きます。」と返答するのを渋っていて、嫌だったらどうしよう?と思ってた所に、
私が運営する教室の先生に、「日本語学科の先生が、日本人が必要だと言ってるよ」と言われて、時給750円の大学の仕事を紹介されたのです。
時給1600円の仕事場は、家からも近かったですし、かなりの好条件でしたが、気軽に出来る時給750円で良いやという感じで大学の仕事を選びました。
待遇がクソ過ぎる大学の仕事
今回私が選んだのは、時給が750円の大学の仕事です。
- fa-checkベトナム人と2人での仕事
- fa-check時給が低いからそんなに責任を感じない
今回大学の日本語教師の仕事を選んだ理由は、気軽に出来そうだけです。
しかし、紹介してもらったにも関わらず、紹介してくれた先生に働く前から愚痴を言っています笑

ちなみに私はベトナム人からカイブツと呼ばれています。
4カ国語を話したり、WEBやマーケティングが出来たりと、能力値が高いという印象を持たれており、考え方などが他の日本人の方と違うとかで、気がつけば怪物と呼ばれています。
- fa-check家から片道10キロも離れてるぞ
- fa-check1クラス20人以上もいるぞ
- fa-check時給たったの750円
こんなに待遇の悪い日本語教師の仕事を聞いた事がありません笑
まあ逆に、この仕事をいつ失っても良いやくらいの気持ちなので、プレッシャーのようなモノは一切ありません。
経験としても良さそうなので、今はお世話になっています。
実際に働いてみてどう?
ただもう1人のベトナム人と連携が取れておらず、多少イライラしています。まあ逆にこんな緩い感じを求めて、こっちを選んだので、良しとしましょう。
もう1つの時給1600円の日本語教師は、日本人の方も数人働いているので、軽い感じで働けないので、私には合っていないと思います。
大学での勉強もありますし、他にもリモートの仕事も色々とあるので、軽く日本語教師の仕事をしていきます。
もちろん手を抜いたりは一切しませんが
最後に
皆さんいかがでしたか?
今回は久しぶりにブログを更新しました。他にもいくつかブログを運営しており、最近は中国語や英語ブログ、WEBブログに力を入れており
このベトナム留学ドットコムを、しばらく更新出来ていませんでした。
ただ週1回は更新していこうと思いますので、またよろしくお願い致します。
今日はここで失礼します。