
久しぶりにブログを更新しており、久しぶりにベトナム正規留学の事について書いていきたいと思います。
私はハノイ大学のベトナム語学科に進学をしており、7月末で正規留学の2年生までが終了しました。
来月の9月(2020年)からハノイ大学の3年生になります。
2年生になって、株式会社を作ったり、YouTubeをアカウントを作ったりして個人的には大きな変化があったのですが、今回は大学2年生が終了した為に、個人的に1年間を振り返って行きたいと思います。
私の激動の1年間が気になる方は是非御覧ください。
2年生になる前の夏休み
まず最初に言っておきたい事が1つあります。
重要なので2019年8月から2020年7月末までを1年間とさせて頂きます。
では1年間を振り返っていきたいと思います。
夏休みに突入
2019年6月半ばに1年次が終了して、6月の終わりから夏休みの為に日本へ一次帰国をしました。
7月にベトナムに戻って1番最初に行った事が、YouTubeチャンネル「みんなのベトナム語」の開設でした。
ハノイ大学にいるベトナム人の大学生達と開設したYouTubeチャンネルなのですが、貿易大学や国家大学の学生達を巻き込んでいき、2020年8月現在は1610人のチャンネル登録者数がいます。
そして同時にダイエットも開始して、2ヶ月で10キロの減量に成功など、2年目は順調なスタートとなりました。
8月にはタワーマンションへ引越し
自分が住んでるタワマンの名前をググったら
— ベトナム留学君(KOTO君)🇻🇳🇹🇼東南アジアでノマド生活3年目 (@vietnam_ryugaku) August 5, 2020
ええ感じやん😆🎉
ちなみに家賃は新築で1万代です👏🎉#ベトナム #ベトナム移住 #ベトナム留学 #ベトナム生活 pic.twitter.com/OdtjafrvBY
上にある写真が現在私が住んでいるタワマンなのですが、家賃は1ヶ月で1万8千円です。
引越しをした理由については、住んでいた家の近所の工場が火事になり、工場から大量の水銀が放出された為にハノイ大学周辺から引越しをしました。
こんな感じでバタバタしながら2年生になっていきました。
2年生になって勉強はどうだったの?!
ハノイ大学の勉強に関してですが、最初に結論を言います。
結論ベトナム語は1ミリも伸びていません
- 授業の内容が難しい
- 引っ越し
- 同僚のベトナム人(イージーベトナム語)に裏切られる
- 起業の準備
- 起業
- 起業直後に大炎上
- コロナ
- ビジネスだけにフォーカス
授業内容が内容が難しい
このブログを初期の頃から読んでくださっている方なら御存知かもしれませんが、ハノイ大学はカリキュラムが良くありません。入学当初から教科書はベトナム語しか書かれてなくて、先生もベトナム語しか話しません。
確かに最初は、「こんにちは」から始まりますが、ベトナム語のレベルが0の状態で入学した為に、ベトナム語だけで説明されて、私は一瞬で授業についていけなくなりました。
4ヶ月後には中級レベルの内容となり、私の心はただただ折れるだけでした。
2年生になっても、同じ状況が続きただ授業に参加するだけという状態でした。
火事になって引っ越し
この引っ越しに関して先ほども紹介しましたが、家の近くの工場が火事になり、水銀が大量に放出された為に、新しい家探しや引っ越しなどで、2年生開始直後にバタバタしました。
逆の見方をすれば、今のタワマンに住めているので、結果オーライという見方も出来ますが、
当時は想定外の出来事でメンタル的にキツかったです。
同僚からの裏切りイージーベトナム語
ちょうど1年前、私は送り出し機関で働きながら、小さなオンラインサークルを運営していました
送り出し機関のベトナム人の同僚も、一緒にオンラインサークルに協力してくれてて、私が運営してたYouTubeチャンネルにも出演してくれていました。
しかし、同じ職場で働き、私の学校でも働きながら、他の「コトブキ会」という団体?
他の日本人と手を組んで「イージーベトナム語」という学校を設立されました。
同僚+私の学校でも働いてる信頼してた同僚のベトナム人にビジネスを丸パクリされて、裏で他の日本人と独立をしていたのです。
流石の私もメンタルに来ました・・・言い訳ですが勉強に身が入る訳がありませんでした。
森大樹社長と会って起業の準備を開始
森大樹さんという23歳の起業家とお会いしたのは夏休み期間中でした。
大学生をされながら、起業されて、堂々と過ごされてる森さんに刺激を受けて、自分も起業をしようと考え始めました。
2019年7月中ばのお話です。
こんな感じで2年生が始まり、あっという間に1年間が経ったのですが、この1年間は1回もベトナム語を勉強していません笑
大学生をしながら起業へ
イージーベトナム語に裏切られて、このビジネスで負けたくないと思ったのと、森大樹さんにお会いして、私自身も会社を作りたくなったので、3年生と4年生で使用するはずのお金を起業に注ぎ込みました。
11月から本格的に行政書士とラインでやりとりを初めて、株式登記の準備を進めました。それと同時に予約システムのオンラインスクールのプラットフォームを自分で制作していきました。
- 行政書士40万円(登記や株の譲渡など)
- VVレッスンのプラットフォーム0円(自分で制作)
- 税理士の記帳代行年間6万円
- 動画編集をする為のパソコン20万円
- 動画編集ソフト7万円
- 打ち合わせ会議3万円
- ベトナム航空5万円
- その他20万円・・・・
100万円用意した資本金が、初期投資で残高が18万円まで減りました。
3年次4年次で注ぎ込むはずのお金、背水の陣で挑もうと思った矢先に、ベトナム在住の長期在住者達にSNSで炎上をさせられました。
VVレッスン開校直後に炎上
VVレッスンを開校して3日後、3人のグルによってSNSで炎上をさせられました。
2020年2月3日の出来事なのですが、その時は日本に一時帰国をしており、複数の日本人達から奇襲をされたような形となりました。

ベトナム在住の25年の著名人の方がTwitterに「キャバクラ」とか「こんな学校で勉強しても百害あって一理なし」とツイートした事がきっかけで、炎上騒動に発展していきました。

ハノイのけん玉クラブで活動している、アキトシさんのリア友が便乗して、このようなツイートをして、色んな人達が一気にネガティブキャンペーンを始めました

アキトシさんを慕う某日本企業の社長も便乗。お米でストローを作ってるらしいです。Twitterでは全身ダイエットを売りに活動されています。

誰の個人情報を晒したのか具体的に言っていただきたい。トンチンカンにもほどがあります。

アキトシさんのツイートをマネしてディスを入れてくる駐在員、社名を伏せてますが、誰もが私に対する事だと認識しております。

Twitter上で言い返すと、「脅迫を受けましたー」と騒ぐハノイ在住の駐在員
これは序の口ですが、本当に色んな人達にこれでもか?ってくらい叩かれました。
確認個人的に感じた事
- fa-check出る杭は打たれる
- fa-check足の引っ張り合い
- fa-check長いものに巻かれる
上の3つを本当に強く感じました。
私がベトナム語界隈やベトナム界隈に新しい風を吹き込んだ時、それを必死に妨害をしてくる人達が多くいました。言われもない噂などを流されたり、本当に匿名の恐ろしさを目の当たりにしました。
応援してくれる人達もたくさんいました
炎上はしましたが、応援してくれる人達も本当に多くいました。
炎上から半年たった今では、当時の事は遠い過去の出来事となっており、凄く順調に売り上げも伸びて、ブログやYouTubeで宣伝してくださる方々もいてくれました。
今は会社の社内留保もそれなりに溜まって、先月の7月から私自身も毎月5万円の役員報酬を手にするようになりました。
コロナで学習者が増えた
炎上して2月の利益は7万円くらいしかありませんでした笑
開校当初は予約も入らないし、新規登録も少ない、本当にメンタルに来ました。同時に匿名で騒いでた人達に対しての強い怒りも収まりませんでした。
それにコロナが流行し始めて、日本とベトナムの飛行機がなくなるかもしれないと、ニュースなり、私自身も慌てふためきながらベトナムに戻りました。
3月にはベトナムでロックダウンが始まり、その後日本でも外出自粛などが始まり、それに比例して受講者様の人数も増えていきました。
ハノイ大学2年生の後期は全てオンラインレッスンでの授業
ベトナムでもコロナウイルの影響があり、大学の授業は全てオンラインレッスンとなりました。
先生1人に対して学生が約30人でのレッスンで、集中できるはずなく、授業中はただスマホをいじるか、会社の作業だけを繰り返して、あっという間に半年間が過ぎ去りました。
2年生になった直後は10キロの減量に成功しましたが、大学に通う事なく、毎日自宅で作業だけしてたら、体重が15キロも増えてしまい、今は再びダイエットをしています。
3年生の目標はあるのか?
3年生の目標は全くないです。
むしろ、1年間休学してビジネスにフォーカスをしたかったのですが、コロナの影響で日本へ戻れないし、嫌々3年次になる感じです。
本当はベトナム語の勉強に集中したいので、ビジネスなどやらない方が良いと分かっていますが、1度始めてしまった為に、勉強もビジネスも頑張らないといけません。
そう言った意味で3年生の目標はありませんし、私は今何をしているんだろう?という感情に襲われます。
ただビジネスだけは順調に進んでおり、このまま突き進んで行きたいです。
最後に
久しぶりにブログを書いたので、記事をどうやって書いたら良いのか分からなくなって来ています。
今後は、留学の事を中心にブログ記事も月に2回は更新していきたいと思います。
また更新します。