
僕は自分の意思決定によりベトナムのハノイに行く事になりました
長期間ベトナムに行く事になりますので、買い物など色々と準備を進めているのですが、最近は「何を買えば良いんだろう?!」とソワソワして悩んでいます。
今日の記事では渡航1週間前の時点で買い揃えてるモノを紹介します
- 主に購入したモノ
- プロセスは大切なのか?
- 買い物は百円ショップ
- 最後に個人的な留学目的
購入したモノ、持っていくモノとは?
まあスーツケースは当然必要になります。
でも新品は値段が高いので「中古」を購入しました笑
超軽量スーツケース、中古のくせに8千円くらいしました。
こちらは以前にも紹介したと思うのですが、留学の目的は「勉強する事」ですので、最初の1年目は僕は365日カフェに通います。
同調圧力や誘惑には負けません笑
昨日TOEICの試験の結果を手にしてショックでした・・・・
リスニングはまあまあだったのですが、リーディングがボロボロで、昨日part6とpart7の問題集などを結構買い込みました。
大学が終わったら、毎日英語と中国語の授業をオンラインで受講して、自分自身の向上に繋げていこうと決めています。
これは僕の意思決定です
出会いや交流会、旅、想い出などのプロセスを大切にしたい人は、プロセスを大切にするべきだと僕は思っております。
留学にも人それぞれ「目的」があり、僕の場合は交流とかより、とにかく試験の結果をあげたいと考えている為に、想い出などのプロセスよりも、とにかく点数をあげる事にフォーカスしようと思っております
会社や大学などは「数字」しか見ないので・・・・
就職や大学編入など、現状は試験の数字(結果)以外に人を判断する基準がないと思っており、過程(プロセス)は必ずしも結果にはならないと考えた結果、割り切って「365日カフェ作戦」をやってみようと考えてます。
もちろん「Give and Take」の関係で相互学習なども出来たら良いなーって思っている為に
日本語能力試験の本なども購入しています!
衣類なども購入
短パンはたくさん持っている為に、今回は天下のユニクロ様でTシャツを8枚購入しました。
僕は他人からの見られ方とかあまり気にしないので、サイズと値段だけ見ながら購入したら、[SHIROMARU-Tシャツ]を2枚も購入してしまっていました!笑
買い上げ点数8枚、金額は4705円
生活用品なども購入?!
昨日ダイソー(100円均一)に行き、一先ず必要そうな物を購入しました。
下着や靴下も全てダイソーで購入しています笑
タオルやハンガーなど買い忘れてるので、また行かなければなりません。
まあ現地でも購入できるので、良いのですが・・・・
スポンサードリンク
最後に
僕の買い物からも分かるかもしれませんが、僕はあまり見られ方などにこだわりを持っていません
値段の高い物や、良い物を買っても、「使用手段」の目的は同じですし、物質にお金を費やすなら、僕は本や参考書、オンライン授業などの本質に自己投資をしたいと考えています。
自分の頭をとにかく賢くしたいです
— ベトナム留学ドットコム. tôi la người Nhật hoc ở Hanoi (@vietnam_ryugaku) 2018年8月21日
今回僕のベトナム留学をイメージするなら、この元中日の落合博満監督の言葉そのままかもしれません
異国で留学して、たくさん「誘惑」や「同調圧力」など、楽しくて流されてしまう恐れもあります
それらに惑わされず!
自分のやるべき事をする(試験の点数をあげる、結果を数字でだす)
これが1番の留学目的なので、この目的を達成するには「とにかく論理的に勉強するしかありません」
あっちに顔をだし、こっちに顔をだしってしてたら、それこそ想い出しか残らない可能性が出てくる為に
最初から「365日、毎日1時間づつ英語と中国語のオンライン授業を受講する」というルールを自分に課します!


落合監督が言うように、毎日毎日、円(雪玉)を転がせば、能力や知識などが日を追うごとに成長して、雪だるま式でどんどん大きくなる事が、数字として結果に表れると信じています。
その数字は「信用」になり、大学を編入をする場合や、仕事を探す場合に、物凄く僕を助けてくれると思います
今日もありがとうございました!