
どうもハノイに在住している管理人と申します。
私は駐在員などではなく、大学生としてハノイに在住しており、最近は頻繁にベトナム人達とカフェで相互学習をしております。
相互学習は最高です。
学校の授業がクソに思えるくらい、相互学習は効率が良いので、このままずっと相互学習やオンライン授業なども継続していきたいです
そう言えば相互学習のパートナーや僕のスカイプ講師が口を揃えて「会社にいる日本人は厳しい」といいますww
僕は大学生なので日系企業で働いていたベトナム人の大学生達の話を聴いて、面白いのでケラケラと笑いってますが、僕個人的にはその大学生達は物凄く優秀なように感じます
わりと多くのベトナム人が日本人は厳しい厳しいと言うので「何がそんなの厳しいの?」って聴いてみたら・・
敬語・・・態度・・などのマナーに関する事でしたww
そこで今日は何でベトナム人は日本人が厳しいと言うのか?
僕なりに「日本とはどんな国?日本人とはどんな人?」を考察をしていきたいと思います
興味がある方は御覧ください
- 日本人は目的よりプロセスを大切にする?
- 帝國陸海軍の精神論が残っている
- 与えるものと与えられるもの
- ベトナム人と日本人の違いとは?
- 最後に
日本人は目的よりプロセスを大切にする?
日本とアメリカの違いを知ろう
- 日本人はプロセス重視・・結果より過程を大切にする
- アメリカ人は過程より目的が大切(結果さへ出せば過程がめちゃくちゃでも良い)
日本人が良くも悪くも厳しいと言われる原因の1つが同調圧力だと個人的には思っています。
何が言いたいかといいますと
日本人は「手続き」を大切にする民族なのです。
アメリカは現場の人達の判断で、すぐに行動に移すのに対して、日本は毎回大本営などの上層部に報告し、上の指示を待たなければいけなかった事が敗戦の原因の1つと言われています。
ミーティングが長かったり、皆に同調して生きなければいけないのが日本式ですが
アメリカなどは「数字をもってこい」「人間性より数字や結果が大切だ」という感じがあります
このような見方をしていけば日本人は数字を出す事よりも、マナーだとか礼儀だとか、まず能力よりも人間性や年功序列などの上をヨイショする文化が昔から根強く残っているのかな?と個人的に思います。
ヨイショ社会になれてないベトナム人からすると、日本社会はめんどくさいかもしれませんww
日本とアメリカのクレーマーの違いとは?
日本にもアメリカにもクレーマーがいますが、実はクレームの性質が全然違うのです
- 原因を知りたいアメリカ人
- 同情して欲しい日本人
アメリカの場合
「原因を教えてくれ、なぜ携帯が壊れたのだ?!」
アメリカ人は壊れた原因を知る為にクレームをいいます
日本の場合
「携帯電話が壊れて、家族と連絡が取れないし、友達とも・・・・」
日本人は壊れた原因なんかより、困っている自分に同調や同情をして欲しい傾向が強いそうです
どちらが良いのかは分かりませんが、僕個人的にはアメリカ式の方が良いかな?と思います
原因を知れば、これ以降気をつけようとかなりますし、いくら人間性が良くても利益という数字を上げれない人って、企業にとって明らかなに損害なので、人間性よりも成果を確実に上げれる人の方が良いよなーと個人的には思います。
未だに帝國陸海軍の精神論が日本に残っている
日本はブラック企業が多いと言われてて、会社に不満を持つ人は少なくないと言われています。
しかし何だかんだ言いながら、ブラック企業でも一生懸命に働くのが日本人達なのです・・・
そもそもなぜ日本にブラック企業が多いのか?を考えていくと、僕は絶対に帝國陸海軍の精神論が未だに日本に根強く残っているからと考えています。
そしてその精神をベトナム人達に押し付けているかも知れません。
日本のブラック企業と帝國陸海軍?
- 神風特別攻撃隊
- 万歳突撃・1億総玉砕
- 竹槍でB-29
日本だと「できません」って基本的に言えなくて、同調圧力が戦時中も現代社会でも根強く存在していると思います。
例えば神風特別攻撃隊なんて客観的に精神構造が狂ってますよね?
爆弾を積んで敵機に突撃を断行しますからね、もしアメリカで神風作戦が立案されたら確実に暴動が起こると思いますが、日本人は黙って死にに行きます。
「今日5件の契約を取れるまで戻ってくるなー」と言われたら営業マンは死に物狂いで頑張り疲弊して行きますよね!
このように自分自身を犠牲にして、組織の為に尽くそうとするのが日本人で、その精神などを押し付けられろうものならば、ベトナム人にとって日本人は嫌でしょうし、日本人からするとベトナム人は使えないって風になるのかも知れないですね。
ただ竹槍でB-29や1億総玉砕なども客観的に見れば狂ってます。
それを批判でもしようものならば同調圧力が働き、非国民扱いになります。
なので世界基準から日本をみた場合、狂っているのかもしれませんw
ちなみに僕は非国民タイプの人間だと思いますw
スポンサードリンク
与えるものと与えられるもの
結局は与える側が強いのです
日系企業なので日本人達が仕事を提供する側になり、ベトナム人達が仕事を貰う側になりますよね
力関係で言えば、絶対に日本人側が強く、与えられる側は要求に従うしかありません
この件に関しては世界中どこでも同じだと思います
資本主義社会なので競争があり、競争の中を生き残らなければなりません。
ルールを作る側が強く、与えられる側が弱くなるのは資本主義なので仕方がありません。
いかに与える側にまわれるのか考えなければいけませんね!
スポンサードリンク
ベトナム人と日本人の違いとは?
僕は意識低い系のダメ人間(良い加減)なので、どちらかというと日本人らしくないと良く言われる為に、日本人とベトナム人の違いとは?と問いてみても、一概に違いはわからないですが・・
日本人とベトナム人の違いをいくつか考えてみました
- 時間面
- 経済面
- 衛生面
時間に関して
日本人は良く時間に厳しいと言われますが・・・
僕も時間にルーズなのはムカつきます、ベトナム人から声をかけてきて、当日ドタキャンとか、時間変更など・・・
時間って2度と戻って来ないので、人の時間を大切に出来ない人とは会わないようにしています。
治安面
日本ではベトナムに比べて犯罪が少ないと言われていますが、原因は経済だと思います。
泥棒も犯罪とかしたくないと思いますが、経済的に厳しくて明日生きれるか分からないってなると、やっぱり物を盗んだりしますもん
経済が悪くなれば犯罪が比例して増えることは統計的に分かっている事なので、ベトナム経済が潤い、ベトナム人達の給料が上がっていけば、犯罪に手を染めるベトナム人も減っていくと思います。
逆に日本は奇跡の国です。蛇口をひねれば水を飲め、窃盗などが少ないから至る場所に自動販売機が設置してあります。
日本は完璧な国家なのかもしれませんね!
衛生面
これは経済が発展していく新興国にあるあるなのですが、空気が汚いんです・・
食べ方のマナーも良くないですし、街中にゴミはあふれていたり・・・
ベトナムにきて思うのが日本は完璧すぎる・・・・
日本に早く帰りたいです
最後に
結局は国民性や民度の違いで、ベトナム人から日本人を見ると「日本人は厳しい」となるのかもしれません
やっぱり日系企業が与える側で、与えられる側のベトナム人達は要求を呑むしかありませんしね
特に日本はプロセスを大切にする国民性なので、結果よりも頑張る事を大切にします
そういえば最近プロフィールを付け加えましたので、プロフィールは下のリンクから飛べます
今日も読んでくださりありがとうございます
また更新します