
今回は、月に2回ほど行われるプレゼンテーションについて紹介します。
私が現在通っているハノイ大学では、月に2回ほどプレゼンテーションがある為に、先ほど発表する為のプレゼンを作成していました。
ハノイ大学のベトナム語学科に進学した方は、進級や卒業の為にも毎月ちゃんとプレゼンを発表してくださいね。
僕自身、最初の方は、「今日から俺は」に影響を受けてしまった痛い子のように、「はあ?!プレゼン??そんな日はサボって図書館で単語を覚えるし」と言って
本当に学校をサボってカフェで勉強をしていました笑
しかし現在、ハノイ大学では卒業がかなり難しくなっており、プレゼンなどもしっかりしないと、卒業などが難しくなってくるようです。
なのでこの記事では、大学のプレゼンテーションについて書いていこうと思います。
進学などされたい方は参考程度にお読みください。
- プレゼン?レペゼン?もう何でもやりますよ・・・・
- 本当に難しいよプレゼン作成・・何が?ベトナム語がよ
- 人前が本当に緊張する・・・
- 最後に
プレゼン?レペゼン?もう何でもやりますよ・・・・
最初に聴いてほしい事が1つ
今の大学に入学する前に、卒業生のベトナム人に聴いた話なのですが、卒業率が95%だと聴いていました。
その情報は今ではめちゃくちゃ嘘です・・・・
卒業率が95%????
僕のクラスメートは6人も既に不登校ですよ笑
なのでベトナムの大学に進学される方は御覚悟くださいね笑
本当に難しいよプレゼン作成・・特にベトナム語が
本当にですよ、もう勘弁してくださいと言いたいです。
ベトナムの大学に進学した月から、毎月ベトナム語でプレゼンテーションをさせられるんですよ笑
どんな手段を使っても構いません、発表する事に意味があります。
中国人などは他のクラスの中国人が使用したプレゼンを使い回しをしているんじゃない?疑惑がありますが、発表することが大切です。
発表をしないと点数を貰えずに、2年次進級が危うくなりますからね・・・
どんな内容のプレゼンを発表するの?
- 1回目・家族や友達について(管理人は欠席)
- 2回目・・・・・・?(管理人欠席)
- 3回目・旅行or交通について(旅行を発表)
- 4回目・天候について(明日発表予定)
英語か中国語で発表しろと言われれば全然やりますよ。
しかしベトナム語で発表すからね、それはそれは無理ゲーに近い部分がありますが
僕が少し作った内容を少しお見せしますね
このような感じでザックリと作っています。
内容はチャイニーズ達やベトナムの大気汚染やばくね?って内容です
今日はアジアの天候について発表をしたいと思います。
先ず最初に日本と韓国、中国やベトナムの空気の汚れを比較してみましょう。
この中で1番綺麗なのは日本ですね。
その他の3つの国の数字は同じくらいですね?
しかし天候に対して日本人と、他の国の人達では考え方に違いがあります
日本人とベトナム人達の考え方とは?
日本の空気は比較的に綺麗ですが、多くの日本人がマスクを使用しています。
しかしベトナムの大気汚染濃度は健康に良くないと発表されているのに、多くのベトナム人がマスクを着けておらず、このクラスでも授業中に窓を開けたまま授業をしたりします。
その為に日本とベトナムの平均寿命を比較してみると
日本〜〜
男81,9歳
女87.26歳
ベトナム
男71.7歳
女80.9歳
このように、日本人の平均女妙はベトナム人と比べて10歳ほど高いです。
僕が考えるに日本は空気が綺麗なのに、普段からマスクなどして衛生面で気を使う
なので日本人は物凄く長生きをしますよね
我々も大切な命を守る為にも、出来ることをしていき
皆様も外出中はマスクを使うなどした方が良いと思います。
僕の内容は簡単ですが、クラスメート達は本当にしっかりと作り込んでくる為に、泣きたくなる時がよくあります。
正直ベトナム語が初級レベルの段階でプレゼンをする事って本当に意味がなくて、プレゼン作成にかかる時間を単語暗記などに使いたいと物凄く思います。
人前が本当に緊張する・・・
そもそも人前で何かを発表するとかなかったので、緊張しますね笑
普段は見られ方など気にしないですが、流石に人前に立って何かを発表するのは上がります笑
上がってしまう事については、慣れていくしかありませんし、ベトナム語が下手だからこそ、人前で発表したくないという気持ちが強く出るのかもしれません。
そうなんですよ。
韓国人も中国人も基本的に遠慮という言葉を知りません。
同調圧力もなくいので、物凄く積極的に発表をしますし。
なのでいつも「管理人もやれー」と言われる時は涙目になっています。
時にはガンガンでしゃばるくらいの強い気持ちを持つ事が必要なのかもしれませんね。
最後に
今日の内容はどうでしたか?と言えるような記事ではありません
なぜなら僕自身も最初PPTって聴いた時に「TTP」の間違えだろくらいにしか思っていませんでしたので
試行錯誤で頑張っています。
このような感じでベトナムの大学では毎月プレゼンテーションがあるので、今後進学などされる方は覚悟して入学をされてくださいね
また更新します